理系大学生T

小さな鮨屋が名店に!?鮨に関する特許とは

みなさんこんにちは。

普段寿司を食べる時、どうしていますか?

スーパーで惣菜コーナーの寿司を買ってきて家で食べたり、家族で回転寿司へ行って食べたりするのでしょうか。

 

今回は、小さな寿司屋のお話です。

中治のすしが評価される理由はシンプル。圧倒的においしく、またほかではない体験が得られるからだ。中治は過去13年にわたって、握りずしだけ(2018年3月まで。現在は料理も提供)で、四季折々を表現する”コース…

情報源: 蒲田の小さな鮨屋が世界的名店になったワケ | 外食

 

東京都大田区の浦田にある小さな鮨店が、1年先まで予約が取れないほどの世界的名店になったという話です。

このご時世、個人経営の飲食店は厳しく、地方の駅前などへ行けば、個人店はほとんど潰れ、チェーン店が立ち並んでいる姿が見られると思います。

そんな中、優れた素材と技術など、ここでしかできない体験を提供し、世界的名店にまで成り上がったわけですね。

寿司屋で使われている特許は?

さて、今回は寿司屋などで使われている特許を紹介します。どれも、お寿司を美味しくしたり、品質を向上させるために大いに役立っているわけですが、

例えばこれは、食品を混合するための特許です。

食材混合装置

この発明は、混合釜に寿司用飯米に寿司酢を混ぜ合わせるような食材を収容して混合する食材混合装置に関する。主に回転寿司屋等の業務用で用いられる食材混合装置である。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006447435

酢飯を効率的につくるために使われるようです。確かに、酢飯の味次第で寿司の感じが大きく変わってきますから、手は抜けませんよね。こういった機械を使うことで、美味しいお寿司を安く提供できるよう工夫しているのですね。

また、こちらは寿司の鮮度を保つための特許です。

食品用細菌抑制装置

本発明は、食品用細菌抑制装置に係り、より詳しくは、細菌の増殖を妨げる周波数の電流又は振動を発生させる食品用細菌抑制装置に関する。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006208720

特定の周波数の振動を与えることで、細菌の増殖を制御するそうです。たしかに、寿司は生ものですから、鮮度は大事ですよね。たまに回転寿司でひからびた寿司が流れてきたりしますが、心配になってしまいますよね。

新鮮な寿司を安価に提供するため、さまざまな特許のもと、色々な工夫がされていたのですね。

安全?お米に関する特許とは

こんにちは。

私が小学生の頃、東日本大震災がありました。

原発事故の後、放射能汚染がどうとかいう話で、福島のお米や野菜が避けられていたのは覚えているでしょうか。

確かに、多量の放射性物質により汚染されているのであれば、摂取しすぎれば危険かもしれませんが、果たして本当にそんなに汚染されていたのでしょうか。

 

なお続く風評被害

東日本大震災から7年以上たった今でも、福島県のお米や野菜に関して、未だに風評被害が残っているようです。

 

暑かった平成最後の夏も終わり、実りの秋がやってきました。今年も、新米の季節です。 – Yahoo!ニュース(現代ビジネス)

情報源: 福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース

 

福島のお米は安全

さて、上記の出典記事をご覧いただけばわかると思いますが、現在市場に出回っているお米は、基準値を下回っており、安全です。

そもそも、検出されるどころか、検出可能な量を下回っている場合がほとんどだとか。

さらに、その上限である基準でさえ、世界から見たら日本の基準は十分厳しいのです。

何の根拠もなく危険だと言い続ける人の話には気をつけてくださいね。

 

おいしいお米の特許

さて今回は、話題に上がったお米に関する便利な特許をいくつか紹介します。

たとえば、炊いたお米を固まらないように保管する容器の特許が出願されています。

炊いたお米の固まり防止器具

本発明は電気、ガス炊飯器又は保温ポット等に使用することにより炊いたお米を長時間固まらずに置いておく器具である。

https://patents.google.com/patent/JP2010051768A/ja

 

また、お米を洗う装置の特許も出願されています

 

自動お米洗い器

この発明は、水圧と容器の面の抵抗力により容器内で水流を起こし、容器側面に穴を配したことにより水の入れ替えも可能にした、お米をきれいに自動的に洗う自動お米洗い器に関するものである。

https://patents.google.com/patent/JP2008023294A/ja

板ガムの包み紙で折り鶴?折り紙に関する特許とは

みなさん、普段ガムを食べたりはしますでしょうか。

コンビニに行くと、色んな種類のものが並んでいますよね。

特に、粒のガムと、板のガムとありますがどちらが好きでしょうか。

私は粒ガムです。あの外の硬い部分が砕ける瞬間が好きです。

そんなガムですが、こんなニュースを目にしました。

板ガムの包み紙が折り紙になっているんだそうです。

情報源: 「え、いつの間に!?」 久しぶりに板ガムを買ったら包み紙がすごいことに

面白いですよね、こういうの。

ちゃんと正方形に切り取れるようになっているようです。

そういえば私、最近折り紙していませんね。確かに、大人になると折り紙をする機会も減りますよね。みなさんが最後に折り紙をしたのはいつでしょうか。

折り紙に関係する特許とは?

たとえば、折り紙に関係する特許だと、このようなものがあります。

積層フィルム
本発明は、ガゼット袋、ブックカバー、包装紙、折り紙等において、紙の代替として使用可能な積層フィルムに関するものであり、この積層フィルムは、加工性及び耐久性に優れ、フィルムを折り畳んだ場合でも折り畳んだ状態のままで保持できる(以下、デッドホールド性という)ものである。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006435549

紙に代わる、折り紙の新たな素材になりそうな特許ですね。

また、ガムに関する特許だと、こんなものがあります。

半固形キシリトールガム組成物、前記ガム組成物がチューブ容器内に充填されたチューブ型ガム、及びその製造方法
本発明は虫歯を予防することができる半固形のキシリトールガムでありながら絞り出しに対する経時安定性を有するチューブ型のキシリトールガム及びその製造方法に関する。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006421213

ガムの形成方法に関する特許ですね。

折り紙の特許は意外でした。伝統的な折り紙にも、発明や特許取得の余地があるのですね。

レジ袋有料化!?レジ袋に関する特許とは

こんにちは。

皆さん、お買い物の時、レジ袋、もらっていますか?

私は、何かともらってしまうことが多いです。

主婦の方だと、マイバッグ持ち歩いている方も多いのではないでしょうか。

 

レジ袋有料化?それとも割引?

ここ10年くらいでしょうか、環境保護のため、レジ袋削減に力を入れ始めたのは。

そのため、あちこちのスーパーでレジ袋が有料化されました。

また、有料化されないまでも、レジ袋を辞退すると、ポイント還元や値引きを受けられたりするお店もありますよね。

私の地元だと、レジ袋は有料なうえ、レジ袋を辞退するとポイント還元という意味不明なスーパーもあります。

本来の目的を見失いかけているような気もします。

 

全てのスーパーでレジ袋有料化!?

こちらのニュースによると、環境省は、レジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたそうです。

環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。関連法の改正を視野に、具体策を中央環境審議会で議論する。

情報源: レジ袋有料化、義務付けへ

これもどうかと思いますけどね。強制化してしまうのは…

 

レジ袋は積極的に使うべきとの意見も!?

ホンマでっか!TVにも出ている武田教授は、レジ袋追放運動に反対の立場を示しています。

 

ゴミの分別・リサイクルについて異を唱えてきたメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者である、中部大学の武田教授。今までの記事では、リサイクルやゴミの分別による弊害や、メディアが伝えてきた嘘について…

情報源: 本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 – まぐまぐニュース!

確かに、読んでみると、なるほどと思いますが、真実はどうなのでしょうね。

 

レジ袋に関する特許とは

レジ袋に関する特許だと、このようなものがあります。

リュック型レジ袋

レジ袋本体の、左右端部に持ち手があり、その持ち手のところに、レジ袋本体と同じ合成樹脂製の、持ち手の幅と同じ幅で、レジ袋本体の上下長さと同じ長さの帯状のベルトが重ねて配置され一体化し、その上部の左右端部と下部の左右端部が接着又は溶着され連結されていて、その持ち手と帯状のベルトが重なっているところの、上部の左部と右部の部分を連結して結ぶ事によって、背負う事が出来るリュック型のレジ袋。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006004214

 

袋掛けユニット

略水平に延びたガイド部を有したフレームと、
前記フレームに設けられ、買い物袋の取っ手が掛けられる第1支持部と、前記ガイド部に沿って略水平方向に移動可能に前記フレームに設けられ、前記第1支持部に対して少なくとも近付く方向に移動可能であり、前記ガイド部との間に摩擦力を生じさせる摩擦固定部を有し、前記第1支持部に掛けられた取っ手がさらに掛けられる第2支持部と、
を具備したことを特徴とする袋掛けユニット。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0005183700

 

これだと、ちょっとしたアイデアで特許につながりそうですね。

おいしくなかった!?回転寿司に関する特許

こんにちは。

皆さん、お寿司、好きですか?

私も好きです。

実家暮らしだったころは、家族と時々行ったものです。

一人暮らしを始めてからは、家の近くにくら寿司があるので、友達と行ったり、先輩におごってもらったり…

あとは、何か頑張ったとき、プチ贅沢で寿司を食いに行ったりもします。

 

回転寿司といえばどこ?

回転寿司といえば、どこに行きます?

私は父親の好みの関係で、かっぱ寿司に行くことが多かったです。

回転ずしの中では一番の古株って感じです。昔こそ勢いのあったものの、最近迷走しているような気がします。

一方、あきんどスシローは着実にシェアを伸ばしてきています。今業界最大手ではないでしょうかね。

そして、くら寿司。こちらは、空いた皿を穴に突っ込むことで、枚数を自動で数えてくれて、かつ5枚ごとにびっくらぽんというミニゲームが始まり、あたるとガチャガチャの景品がもらえます。ユニークです。

 

回転寿司はおいしくない!?

肝心の味ですが、どうでしょうか。もちろん、高級すし店に敵わないのは当然のことですが。

私的には、十分おいしいと思います。庶民は、高級寿司なんて食う機会ないですからね。

 

しかし、やはり飲食店である以上、味のほうは大事です。かっぱ寿司は、味の改良をした結果、客足が伸びたそうです。

 かっぱ寿司が復調の兆しを見せている。運営会社のカッパ・クリエイトは9月3日、8月の既存店売上高が前年同月比2.0%増だったと発表した。 7月こそ、西日本を襲っ…

情報源: 「寿司がおいしくなかった」かっぱ寿司、おいしくなった途端に客数増

 

やはり、安かろう悪かろうではダメで、そこそこおいしいものを安く提供するからこそ、売れるんでしょうね。

 

回転寿司に関する特許

さて、大衆向けの寿司屋が競争を繰り広げる一方、老舗の高級店も生き延びるお寿司屋さん、どんな特許があるのでしょうか。

こちらは、一風変わった、セルフサービスの寿司屋に関する特許です。

寿司セルフサービス方式のカウンターシステム

店員が対面して販売する寿司作成システムの寿司ロボットユニットは、顧客の飲食代金を自動会計する処理手段(A)を内蔵し、
顧客が、にぎり寿司皿供給ユニットで、にぎり寿司皿を受ける手段(B)と、
顧客が、にぎり寿司シャリ玉供給ユニットで、にぎり寿司皿にシャリ玉を受ける手段(C)とを備え、
一連の(A),(B)、(C)の作業後、
顧客は店員に寿司ネタを注文し、受けとる方式で、顧客自身が寿司を創作するセルフ寿司カウンターシステム。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0005932493

 

こちらは、シャリを握る機械に関する特許です。回転寿司屋でも大活躍ですね。

シャリ玉成形方法およびシャリ玉成形装置

一対の成形孔を、一枚の盛付皿へ2貫のシャリ玉を供給できるように並列配置させ、これを周方向へ一連の間隔をおいて複数対形成して成るターンテーブルの各成形孔にシャリを逐次供給するシャリ供給工程と、
一対の成形孔内のシャリを一対の押圧成形型により押圧することで一対のシャリ玉を同時成形するシャリ玉成形工程と、
成形された一対の成形孔内のシャリ玉を一対の投入型により同時に一枚の盛付皿に載せるシャリ玉皿載せ工程とを有するシャリ玉成形方法において、前記ターンテーブルは、複数対となって配設された各一対の成形孔それぞれの位置が、1つのシャリの供給位置、一対のシャリの押圧成形位置、一対のシャリの盛付皿への投入位置それぞれに対応すべく前記ターンテーブルの回転中心軸に対する一枚皿分へのシャリ供給用の一対の成形孔の一箇所目と二箇所目相互間の回転角度と、前記ターンテーブルの回転中心軸に対する一枚皿分へのシャリ供給用の一対の成形孔の二箇所目とこれに隣接する他の一枚皿分へのシャリ供給用の一対の成形孔の一箇所目相互間の回転角度と、を交互に反時計方向へ間欠回転するよう構成されていることを特徴とするシャリ玉成形方法。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0005603086

 

寒い冬に冬に!おいしい中華まんを製造する特許とは

こんにちは。

なんだか急に寒くなってきましたね。この前まで外に出れば冷たいものが食べたくなる季節だったのに、もう温かいものが食べたくなるころです。

 

コンビニの温かい食べ物といえば?

皆さんは、冬にふと立ち寄ったコンビニで、何を買いますか?

温かいものだと、おでんや中華まん、あとはチキンでしょうか。ファミマは最近、焼き鳥も始めましたね。

でもやはり、おでんと中華まんが冬ならでは、って感じです。

 

中華まん、何が好き?

中華まんといえば、まず肉まんとあんまんですよね。定番中の定番です。

続いて、ピザまんでしょうか。さらに安納芋まんとか、キャラクターとコラボした中華まんも出てきています。

どれが好きでしょうか?

でもやはり、行き詰っている感はあります。スイーツの様にこれといった進歩もなく、マンネリ化してきているような気がします。

 

目指せ!中華まんの脱マンネリ化

やはりコンビニ各社も中華まんのマンネリ化は感じているようです。実際売り上げもだんだんと下がってきているらしいですからね。

そんな状況を打開すべく、ファミリーマートが井村屋と組んで、中華まんの改良に取り組んでいるようです。

 

コンビニエンスストアにとって、個性がある“尖った”商品や店舗の開発は欠かせない。だ – Yahoo!ニュース(ニュースイッチ)

情報源: 「中華まん」失速にみるコンビニの危機(ニュースイッチ) – Yahoo!ニュース

 

さぁ、これからどんな中華まんが出てくるのでしょうか?楽しみですね。

 

中華まんに関する特許とは

これだけ大手各社がしのぎを削って、大掛かりに開発や生産をしていると思うと、どこかに特許技術が使われているのでは…?と思ってしまいます。

調べてみるとこんな特許がありました。

パン、中華まん、饅頭の製造方法

水浸漬後のもち米及び/又はうるち米10〜30重量%、具材1〜40重量%、DE値5.0〜20.0のデキストリン2〜20重量%、トレハロース1〜20重量%、添加水35〜65重量%を混合し、デキストリンの配合量はトレハロースの配合量と同量か、それ以上とし、当該混合したものを加熱処理して得られた組成物を、パン、中華まん、饅頭から選ばれる少なくともひとつの詰め物として機械充填し、更に加熱処理することを特徴とする、パン及び/又は中華まん及び/又は饅頭の製造方法。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0005508049

 

中華まん類

薄力粉と、澱粉及び加工澱粉から選択される1種又は2種以上を組合せ、粗蛋白量が4.5〜7.6質量%であり、薄力粉:澱粉及び/又は加工澱粉の質量比が95:5〜50:50である薄力粉と澱粉及び/又は加工澱粉の組合せ100質量部に対して、(A)油脂1〜27質量部(B)保湿剤0.001〜2質量部、及び(C)乳化剤0.1〜7質量部を含有する中華まん生地。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0004407969

 

世界一長い!?ところてんに関する特許とは

こんにちは。

みなさんは、ところてん、好きですか?

今回、静岡の南伊豆で面白いチャレンジがあったようです。

世界一長いところてん!?

静岡の南伊豆町では、特産の天草を使って、長さ107メートルのところてんをつくり、ギネス記録にチャレンジしたとのこと。

南伊豆町伊浜地区の住民有志らが16日、特産のテングサを使って長さ100メートル超のところてんを作った。ギネスブック公式記録員の立ち会いのもと、光波を使って距離を…

情報源: 世界一長~いところてん完成 107m、ギネス認定 南伊豆|静岡新聞アットエス

長くする、大きくする、多くする、早くするのはギネス記録でよくあるパターンですよね。

にしても、107メートルのところてんなんてどうやって食べるんでしょう…

ところてんに関する特許

 

ところてんといえば、あの天草からくる独特の食感。

あのところてんをつくるには、こんな特許があるようです。

味付けところてん及びその製造方法
少なくとも、ところてんと、調味液と、該調味液のpHを調整するためのフィチン酸とが容器内に密封されて成り、
前記調味液のpHが3.8〜4.2であることを特徴とする味付けところてん。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006129399

また、塊のところてんを細くする、あの突き出し器(名前がわかりません)にも特許があるようです。

突き出し器具
ゲル化食品(3)を収納して保持する筒状体(1)と、この筒状体の前端側(1a)に設けられた複数の第一切断刃(10)とを備えた突き出し器具において、複数の第二切断刃(20)を有し前記筒状体(1)の内部に取り付けられるアタッチメント(2)を備えており、
前記アタッチメントが前記筒状体に取り付けられたとき、前記第二切断刃が前記第一切断刃の後方に位置すると共に、前記各第一切断刃の一と前記各第二切断刃の一とが交互に略平行に配置され、前記第一切断刃(10)と前記第二切断刃(20)の少なくとも一部が突き出し方向(X)に重なり合うことを特徴とする突き出し器具。

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0004518974

おもしろいですね。

日本伝統の食べ物、ところてんに関しても、こんなに特許があったのですね。

もしかしたら、当たり前と思ってる身近な物事にも、新たな特許の種が眠っているかもしれませんよ。

餃子とビール飲み放題!ビールや餃子をおいしくする特許とは…

こんにちは。

今回、大阪王将が、999円でビール飲み放題を実施するとのこと。

情報源: 大阪王将の一部店舗で999円飲み放題! 餃子ビールはサイコーだ

餃子を食べながらのビール飲み放題は美味しそうですね。

餃子やビールの特許

さて、ビールをおいしく飲むためのジョッキには、こんな特許もあるようです。

ビール用ジョッキ

小さい気泡を発生させる微細凹所の形成を容易に行うことができるビール用ジョッキを提供する。

https://patentfield.com/patents/JP20100068385

また、餃子について、冷凍に関してこんな特許も。

冷凍餃子、その製造方法、該冷凍餃子用の容器および該冷凍餃子の包装体

本発明の冷凍餃子は、凍結した餃子本体1と、該餃子本体に付着した凍結バッター液2とを有し、付着した凍結バッター液2の全重量の40%以上の凍結バッター液が、前記餃子本体の下面14の外周縁部に付着し、該外周縁部から下方および側方へと延びている。また、本発明の容器は、本発明の冷凍餃子を好ましく収容するものであり、該容器の内部には、餃子本体1を、その下面14の60%以上の領域において支持するための支持面と、前記凍結バッター液を好ましく収容するための凹部とを有する。また、本発明は、前記容器を用いた冷凍餃子の包装体と、前記容器を用いた冷凍餃子の製造方法を提供する。

https://patentfield.com/patents/JP20170523709

幸楽苑の中華そばが復活!?ラーメンに関する特許とは

こんにちは。みなさん、ラーメン好きですか?

もちろん私も大好きです。多いときだと週に2〜3回食べたりとかします。

 

 

どのラーメン屋が好き?

さて、みなさんはどのラーメン屋が好きですか?

駅前だと、コンビニや居酒屋に混ざって、個人店やローカルチェーンが密集していることが多いと思います。

学校帰りや仕事帰りに食べるラーメンは最高ですよね。

一方、郊外や幹線道路沿いになると、チェーン店の割合が多くなると思います。

駐車場があり、家族連れで賑わう、そんなラーメン屋もいいですよね。

最近だと、家系ラーメンや二郎系ラーメン、横浜屋系ラーメンといった、濃い味、コテコテのラーメン屋が増えてきましたし、ファンも増えてきました。

一方で、昔ながらの生粋の中華そばを出すラーメン屋も根強い人気があります。

中華そばを出すチェーン店といえば、やっぱり幸楽苑ですよね。中華そば290円はめちゃくちゃインパクトありましたが、残念ながら数年前に不採算を理由に廃止になりました。

 

幸楽苑の中華そばが復活!?

さて、今回、期間限定で幸楽苑の中華そばが復活するとのこと。あの味を食べたい人は、幸楽苑に Let’s Go!

 

ラーメンチェーン「幸楽苑」で2015年まで販売していた看板商品「中華そば」が、当時と同じ価格の290円で、期間限定で“復活”します。

情報源: 幸楽苑「290円ラーメン」が復活 きょう15日から10日間、新商品とのセットも | オトナンサー

ラーメンに関する特許

今や色々な種類があり、独自の進化を遂げたラーメン。

ラーメンをおいしくするためには、様々な特許があります。

麺類の製造法

乳化剤としてポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、グリセリン飽和脂肪酸モノエステルを使用した油中水型乳化油脂組成物を麺生地に練り込むことを特徴とする麺類の製造法。
http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0004094241

 

麺練りもみ機

麺類用穀粉を水又は食塩水等とそぼろ状態になるまで混合する鉢と、前記鉢の下に設けられ、前記そぼろ状態の麺類用穀粉を機械で練りもみする練りもみ装置と、
前記そぼろ状態の麺類用穀粉を前記練りもみ装置で練りもみながら、棒状に成形する棒状成形器と、
前記練りもみ装置を駆動させる駆動装置と、を備え、
前記練りもみ装置は、平行に隣接して配設された2本のスクリューからなり、前記スクリューの回転数は、毎分50〜100回転で、一方のスクリューは、左勝手のリードを有して右回転し、他方のスクリューは右勝手のリードを有して左回転するように構成され、
前記鉢と前記練りもみ装置との間には仕切り板が配設され、前記鉢の底部に設けられた開口部は、前記仕切り板により閉鎖又は開口されるように構成され、前記鉢は、職人がそぼろ状態になるまで混合できるように、半球のボール形状に構成されたことを特徴とする麺練りもみ機。
http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0004038072

 

どうなってる?タッチパネルを動かす特許とは

こんにちは。

Twitterでも話題になっていましたが、

「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)の生放送中、宮根さんがキレてスタジオ内の液晶画面を強打したとのこと。

本人は、液晶画面を殴った行為を「叩いたら(画面が)変わると思った」と言い訳しているようですが…

出典: 【放送事故】ミヤネ屋の生放送中に宮根誠司がブチギレ激怒 / 天気図の液晶画面を殴ってスタッフを恫喝して炎上(Buzz Plus News) – グノシー

 

そういえば、叩いたら画面が変わる、といえばタッチパネルを思い浮かべますが、どのような特許が出願されているのでしょうか。

タッチパネルの特許

積層体の製造方法、タッチパネル付き表示装置の製造方法、積層体及びタッチパネル付き表示装置 (アルパイン株式会社)

パネルに加わる応力が残留しない、積層体の製造方法、タッチパネル付き表示装置の製造方法、積層体及びタッチパネル付き表示装置を提供する。
https://patentfield.com/patents/JP20160235029

表示装置、表示方法及びプログラム (シャープ)

表示された画像の調整を簡単な操作で行うことができる表示装置等を提供する。
http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006353125

液晶画面の下に複雑な装置が仕込んであるんですね。

なおさら、画面をたたいてはいけませんね…