世界初!ホタル鑑賞の珍しい特許とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

すっかり寒くなりましたね。

蛍の美しい光を鑑賞してきました。

「ん、もう秋なのに蛍?」と疑問に感じた方も多いでしょう。

そうです。

ゲンジ蛍の鑑賞シーズンは5月から6月。

ヘイケ蛍の鑑賞シーズンも6月から8月。

どんなに遅くなっても、

夏が終わるまでには蛍の寿命は尽きてしまいます。

秋まで生きている不思議な蛍とは・・・?

今回は蛍に関するユニークな特許のお話です。

蛍の寿命はたった2週間!

蝉の寿命が短いことは有名ですが、

実は蛍の寿命も2週間しかありません。

毎年6月頃になると、あちこちで蛍祭が開催されますよね。

蛍が飛ぶ時間は遅く、

夜19時頃から深夜2時頃まで、

3回ぐらいの時間帯に飛び交う特徴があります。

暗くなってから一晩中飛んでいるわけではないので、

結構鑑賞のタイミングを見極める必要があります。

1年中蛍を鑑賞できるほたリウム!

ところが、東武動物園の蛍鑑賞施設「ほたリウム」に行くと、

季節に関わらず1年中蛍を鑑賞することができます。

世界で初めて実現した劇場型の蛍鑑賞施設で、

施設内には本物の生きた蛍が約1万匹も生息しています。

真昼間に蛍の光を堪能できる!?

しかも、ほたリウムのスゴイところは、

夜はもちろんお昼でも蛍の美しい光を堪能することができるシステムです。

昼夜を逆転することで、

ほたリウムが営業している午前11時から午後16時まで、

どの時間帯でも蛍鑑賞が可能。

東武動物園の夏季プール営業期間中は、

ほたリウムの営業時間もずれるため、

午後11時30分から17時の営業になります。

1回400円、約15分の鑑賞タイムになりますが、

定員は18人と決まっているので、

ゆったりした空間の中で蛍の光を満喫することができます。

年間を通してヘイケ蛍を羽化させる特許技術!

ほたリウムが実現したのも、

年間を通してヘイケ蛍を羽化させる飼育技術を開発したおかげです。

この飼育技術、飼育用装置は2018年6月に特許を取得。

国内はもちろん海外でも例を見ない貴重な特許の誕生です。

蛍飼育用装置

水を清浄に保ち、蛍の幼虫が快適に生育できる環境を整えることで、

1年中蛍を飼育できる専用装置の特許です。

蛍がいつでも鑑賞できる施設ができたことで、

より身近な生き物として感じられるのではないでしょうか。

蛍は昔から日本の文化に関わり合ってきた伝統的な生き物。

有名な遊園地に蛍の施設をつくることで、

若い世代にも蛍の魅力が広がることは、

とても素晴らしいことですよね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。